◆増改築・修繕工事なんでも対応!◆
〜岩国伝統建築は、錦帯橋架け替え工事を担当した大工による技術集団です!〜
![]()
|
![]()
|
ここがポイント!お住まいに関することなら何でもお任せください!
経験豊かな技術スタッフがご相談にお伺い致します。岩国伝統建築は、錦帯橋の工事をした大工の組合ですが、もともと一般住宅を専門とする大工の組合です。 お気軽にお声をおかけ下さい。 |
スタッフコメント |
詳細説明
錦帯橋は、日本を代表する木造橋です。
1673年、岩国藩主 吉川広嘉が現在の橋の原型となる木造橋を架けましたが流失しました。 翌年再建され、1950年9月に台風による洪水で流失するまでの 276年間威容を保ちました。 現錦帯橋は、1953年市民の強い要望により、再度、木の橋として再建されました。 橋の長さは、橋面にそって 210m、直線で 193.3m、幅は 5m、橋台の高さは 6.6mです。 反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われています。
架け替えの様子は組合HPをご覧下さい。
http://www.axis.or.jp/~daiku/
錦帯橋を通して木造住宅、職人の技を見直してみませんか(もちろん和風、洋風問わずご相談を承ります)
1673年、岩国藩主 吉川広嘉が現在の橋の原型となる木造橋を架けましたが流失しました。 翌年再建され、1950年9月に台風による洪水で流失するまでの 276年間威容を保ちました。 現錦帯橋は、1953年市民の強い要望により、再度、木の橋として再建されました。 橋の長さは、橋面にそって 210m、直線で 193.3m、幅は 5m、橋台の高さは 6.6mです。 反り橋の構造は精巧かつ独創的で、現代の橋梁工学からみても非のうちどころがないと言われています。
架け替えの様子は組合HPをご覧下さい。
http://www.axis.or.jp/~daiku/
錦帯橋を通して木造住宅、職人の技を見直してみませんか(もちろん和風、洋風問わずご相談を承ります)
<価格> 要相談 |
<注文・お問い合わせ先> 電話 0827-43-3666 携帯 090-2801-1147 |
マッチング希望情報
<希望する連携種別>
「仕入れ・販売等のビジネス・パートナーの構築」
「仕入れ・販売等のビジネス・パートナーの構築」
事業所概要
名称 | 岩国伝統建築協同組合 |
所在地 | 〒741-0061 岩国市錦見4丁目7-24 |
TEL | 0827-43-3666 |
FAX | 0827-43-3666 |
事業所概要 | 一般住宅はもちろんのこと木造建築ならお任せ下さい。 |
事業内容 | 1.組合員の行う総合工事及び識別工事の共同受注 2.組合員の行う総合工事及び識別工事に必要な材料の共同購買 3.組合員の事業に関する経営及び技術の改善向上又は共同事業に関する知識 4.組合員の福利厚生に関する事業 5.前各号の事業に付帯する事業 |
営業時間 | |
定休日 | 不定休 |
URL | http://www.axis.or.jp/~daiku/ |
i.dentou@hyper.ocn.ne.jp | |
担当者から | どんなことでも結構です。住まいのことならご相談下さい! |
その他 |
[ HOME ]